規約(一般出展者)
第1条(目的)
本規約は、ブックフェア#Images東京2025(以下「本イベント」といいます)への参加に関する条件および運営者と参加者との間の権利義務を定めるものです。
第2条(参加費)
- 本イベントに参加するためには、参加者は規定の参加費を支払うものとします。
- 参加費は申込日によって以下のとおり段階的に設定されます。
(1) 早期申込:5,500円(期日:10/14まで)
(2) 通常申込:6,500円(期日:10/15-10/31まで)
(3) 最終申込:7,500円(期日:11/1以降)
- 参加費は申込の提出後、1週間以内に指定の口座に振り込むものとします。期限内に支払いが確認できない場合、参加申込は無効となることがあります。
第3条(出展条件)
- 出展できる作品は、出展者本人が制作したブックとします。
- 出展は申込枠制とし、1枠につき最大5種類までのブックを出展することができます。
- 1出展者につき、最大で3枠(=15種類まで)の申込が可能です。
- 出展可能な冊数は、販売用を含め、各枠ごとにレターパックプラス1通に収まる分量までとします。
第4条(作品の郵送および返送)
- 参加者は、製作したブックを運営部に郵送するものとします。送付先住所は、申込時に別途通知されます。
- 郵送方法はレターパックプラスのみとし、各申込枠ごとに1通、指定の住所に期日までに必着で郵送してください。
- 出展可能な種類数は1枠につき最大5種類まで、冊数は販売用を含めレターパックプラス1通に収まる分量までとします。
- 直接搬入・直接搬出を行う場合に限り、レターパックプラスに収まらないサイズの作品も出展可能とします。ただし、その場合でも最大幅は60cm以内とします。
- 指定期日までに到着しなかった作品については、展示・返送のいずれについても保証できません。運営は受け取りを行わない場合があり、紛失・破棄等についても責任を負いません。
- 参加者は、郵送する各レターパックプラスの中に、返送用のレターパックプラスを同封する必要があります。
- 返送用のレターパックプラスが同封されていない場合、その作品を運営部に寄贈、もしくは破棄することを参加者が認めるものとします。
- 参加者は、送付する作品の送料および返送に関する費用を負担します。
- 配送業者による損傷や遅延について、運営者は責任を負いません。
第5条(展示および取り扱い)
- 本イベントにおける展示期間は、東京で2日間です。展示期間の詳細は、運営者から通知されるものとします。
- 運営者は、展示中のブックの取り扱いについて最善の注意を払いますが、以下の事項について責任を負いません:
- 天災や不可抗力による損傷や紛失
- 展示中のブックの劣化、損傷
- イベントの延期または中止、またはその期間が短縮される場合
第6条(キャンセルおよび返金)
- 参加者が本イベントをキャンセルする場合、以下のキャンセル料が発生します。
- 申込から7日以内のキャンセル:キャンセル料なし
- 申込から7日を超えてのキャンセル:参加費の100%
- キャンセルの際は、運営者に書面での通知が必要です。
- 支払い済みの参加費は、キャンセルの場合でも返金されません。
第7条(物販)
- 本イベントにおいて、出展者は自らの作品を販売することができます。
- 販売価格は出展者が設定し、値札の貼付は出展者自身が行うものとします。販売価格については事前に運営へ連絡してください。
- 出展者本人が会場で販売を行うことができます。
- 運営による代理販売も可能です。その場合、販売・在庫管理・売上報告は運営が行い、売上の10%を手数料として徴収します。
- 物販に関する金銭の取り扱いやトラブルについては、出展者自身が責任を持って対応するものとし、運営部は一切関与しないものとします。
第8条(著作権)
- 参加者は、自らが製作したブックに関する著作権を有しますが、本イベントに関連するプロモーション活動に使用される場合があります。
- 本イベントにおける展示および関連する広報活動において、参加者のブックの写真や内容が使用されることがあります。
第9条(広報活動)
- 出展者による本イベントに関連する広報活動は認められていますが、必ず事前に運営部の確認および許可を得る必要があります。
- DM、ポスター、広告など、広報活動に使用するすべての媒体について、事前に運営部に確認を求め、許可を取得してください。
- 許可なく広報活動を行った場合、出展者の参加資格が取り消されることがあります。
第10条(参加者とのやり取り)
- 参加者と運営部のやり取りは、指定するLINEのオープンチャットにて行います。
- 申し込み後、イベント終了まで、ならびに作品が返送されるまでの期間、参加者は必ず指定されたLINEのオープンチャットに参加し、運営部からの指示や連絡に応じるものとします。
- LINEオープンチャットの参加が確認できない場合、イベントに関する重要な連絡が届かない可能性があることを、参加者は予め了承するものとします。
第11条(反社会的勢力との関係)
- 参加者は、反社会的勢力と関係がないことを保証するものとします。
- 反社会的勢力との繋がりが確認された場合、運営部は参加資格を取り消すことがあります。この場合、参加費の返金は行いません。
第12条(禁止事項)
- 偽情報の提供: 申込時や展示物に虚偽の情報を記載することを禁止します。
- 無断撮影・録音: 会場内での無断撮影や録音を禁止します。
- 著作権侵害: 他者の著作権を侵害する作品の展示や販売を禁止します。
- 騒音の発生: 過度な音を発生させることや、周囲の迷惑になる行為を禁止します。
- セクシャルハラスメント: 他者に対するセクシャルハラスメントや不適切な言動を禁止します。
- 会場内での商業活動: 本イベントの枠外での無許可の商業活動を禁止します。
- 破損行為: 会場や他者の作品を意図的に破損することを禁止します。
- 衛生管理の欠如: 会場内での衛生管理を怠ることを禁止します。
- 危険物の持ち込み: 爆発物、毒物、その他の危険物を持ち込むことを禁止します。
- イベント終了後の撤去遅延: イベント終了後の撤去や片付けを遅延させることを禁止します。
- 無許可の配布物: 無許可での配布物や広告物の配布を禁止します。
- 争議の発生: 他の出展者や来場者との争議を引き起こす行為を禁止します。
- 販売許可外の物品: 設定された商品以外の物品の販売を禁止します。
- 音響機器の不正使用: 音響機器を無断で使用することを禁止します。
- イベント期間中の宗教関与: イベント期間中、会場での宗教関与を禁止します。
- イベント期間中の喫煙: イベント期間中、会場およびその周辺での路上喫煙ならびに会場内での喫煙を禁止します。
- SNSでの信用失墜行為: 出展者は、本イベントに参加中、SNSなどいかなる部分でも本イベントの社会的信用を失うような行為を禁止します。
- 会場での発言: イベント開催中、会場で本イベントの信用を失うような発言を禁止します。
第13条(免責事項)
- 運営者は、本イベントの実施にあたり、参加者に対して通知された規約や条件に従って運営を行いますが、予期しない事態が発生した場合の責任を負いません。
- 運営部は、天災、地震、台風などの不可抗力によってイベントが延期・中止された場合、またはその期間が短縮された場合、いかなる責任も負わないことを、参加者は予め了承するものとします。
第14条(規約の変更)
運営者は、必要に応じて本規約を予告なく変更することがあります。
第15条(準拠法および管轄裁判所)
本規約に関する紛争については、日本法を適用し、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。